アウェイ遠征情報館

サッカー観戦(Jリーグ)に関する情報を発信しています。

スタジアム観戦ガイド【味の素スタジアム・東京ヴェルディ】 アクセス方法、会場の雰囲気、アウェイ遠征向け情報をお届け!

 

 今回は東京ヴェルディFC東京のホームスタジアムとして利用されている味の素スタジアム東京スタジアム)】を紹介します!

 この記事では、スタジアムへのアクセス方法や会場の雰囲気、スタグル情報などをお伝えしていきます。

 アウェイ遠征向けの情報やポイントも交えながら紹介していきますので、観戦時の参考にしてみてください!

 

★この記事でわかること★
① 味の素スタジアムのアクセス方法や会場の雰囲気、スタグル情報

② 観戦時の注意点やポイント

 

注意点

2025年1月時点の情報をもとに記事を作成しています。

主に東京ヴェルディホームゲーム開催時の情報になりますので、FC東京ホームゲーム開催時の参考にならない情報もございます。

※内容は順次更新予定

 

 

スタジアム概要

味の素スタジアムは東京都調布市にある多目的スタジアムです。

 

サッカーやラグビーなどの球技をはじめ、陸上競技や有名アーティストのコンサート、大規模なフリーマーケットなど様々なイベントが行われています。

 

ドラマや仮面ライダーなどの特撮作品のロケが行われることもあり、実際に行ったことがなくても見たことある方も多いでしょう。

 

収容人数は約49000人で、Jリーグの会場の中でもかなり大規模なスタジアムです。

 

スタンドは上層(20000席)と下層(29000)に分かれており、各階層からスタンドを一周できるような構造になっています。

 

アクセス方法

ここからは味の素スタジアムへのアクセス方法を紹介していきます。

電車&徒歩

①  京王線飛田給駅

まず紹介するのは京王線飛田給(とびたきゅう)駅」です。

 

電車で来場する方の多くはこの駅を利用しており、味の素スタジアムの玄関といえる駅です。

 

 

新宿駅から飛田給駅へのアクセス

新宿駅から京王線に乗り「調布駅」へ、そこから快速以下の電車に乗り換えて2駅目が飛田給駅です。

 

 注意点 

飛田給駅は基本「特急」「急行」電車が止まらないため調布駅京王八王子方面から向かう場合は「府中駅or東府中駅」)で各駅停車等の電車に乗り換える必要があります。

※イベント開始・終了前後は特急電車が臨時停車する場合があります。

詳細はイベント公式等の情報をご確認ください。

 

所要時間は約30分で、飛田給駅に臨時停車する電車の場合は約20分です。

 

新幹線で東京駅から向かう場合は、JR中央線に乗り換えて新宿駅(+約15分)を目指してください。

 

飛田給駅の改札からスタジアムまでは徒歩で約10分程度かかります。

★まとめ★
・東京駅(JR) → 新宿駅(京王) →  飛田給駅  約50分(490円)

新宿駅(京王) →  飛田給  約30分(280円)

・改札 → スタジアム 約10分(徒歩)

②  西部多摩川線「多磨駅

次に紹介するのはもう一つの最寄り駅である西部多摩川線の「多磨(たま)駅」

 

最寄り駅といっても徒歩で約30分かかるため、飛田給駅から向かう感覚で行くとかなり距離があると感じるかもしれません。

 

新宿駅からのアクセス

まず、JR中央線で「武蔵境(むさしさかい)駅」を目指します。

 

そこから西武多摩川線に乗り換えて「多摩駅」へ

 

所要時間は

新宿駅 → 武蔵境駅 約15分 

武蔵境駅 → 多磨駅 約20分(乗り換え時間含む)

新幹線で東京駅から向かう場合は、 JR中央線に乗り換えて武蔵境駅(+約35分)を目指してください。

 

 ポイント 

稀に京王線が人身事故などの影響により運転見合わせになる場合があります。その際の迂回ルートとして利用するのがいいのかもしれません。

★まとめ★
・東京駅(JR) → 武蔵境駅(西武) →  多磨駅  約50分 (680円)

新宿駅(京王) →  多磨駅 約40分 (510円)

・改札 → スタジアム 約30分(徒歩)

私も実際に歩いて向かったことがありますが、地図で見た以上の距離を感じました。

 

初めて味スタに向かわれる方(特にアウェイサポーターの方)は飛田給駅を利用することをおすすめします。

※人身事故で京王線が止まってしまった際に多磨駅を利用したときのポストです。

自家用車

味の素スタジアム北駐車場

公式の駐車場として味の素スタジアム北駐車場が解放される場合があります。

 

イベントによって異なるため、詳細は各イベントの情報をご確認ください。

 

東京ヴェルディホームゲーム開催時(2024シーズン)だと、3000円程度で駐車券を購入することができます。

 

台数が100台分しかなく、完売になることがほとんどです。

 

スタジアムまでの近さは魅力的ですが、金額や台数を考えると見劣りします。

 

※開場時間はキックオフ5時間30分前~試合終了後1時間後までとなっております。(2024年時点東京ヴェルディ公式ホームページの情報)

 

 注意点 

試合終了後は駐車所の通りの道が大変混雑します。特に甲州街道方面へ向かう際は注意が必要です。

◇ 味スタ周辺の駐車場(コインパーキング)

味の素スタジアム周辺には複数コインパーキングあり、そのほとんどは飛田給駅側に集中しています。

 

台数こそ多いですが、イベント開催日は「特定日」として扱われるため、最大料金なし・10分100円といった設定もあります。

 

少し離れた場所なら最大料金1500円~2000円程度の駐車場はあります。

 

ただ、台数に限りがあるためイベント開始2時間前以降だと満車の駐車場がほとんどです。

 

akippaなどの予約駐車場がいくつかあり、早い段階で行くことがわかっている場合は事前に予約しておけば当日バタバタすることはなさそうです。

 

 ポイント 

隣駅の西調布駅武蔵野台駅であれば特定日設定のない駐車場が多いので、20~30分歩いてもかまわない、1駅電車移動でも構わない、という方はこの2駅周辺コインパーキングを探してみてください。

 

ただ、こちらも台数に限りがありイベント開始直前の時間帯だと満車で止められない場合があります。

 

いずれにしろ、可能な限り早めに到着したほうがよさそうです。

 

目安としてはイベント開始前3時間前後が周辺コインパーキングが埋まり始める目安だと思います。Jリーグ開催時の感覚)

 

おすすめな周辺駐車場について別記事を書いてるので、こちらも確認してみてください!

路線バス

京王線調布駅」北口12番のりば → 「荻の原住宅」下車 徒歩6分

 

JR中央線「武蔵境駅」南口3番のりば  → 「浄水場」下車 徒歩10分

 

JR中央線「武蔵小金井駅」南口6番のりば  → 「浄水場」下車 徒歩10分

 

小田急線「狛江駅」北口1番のりば → 「浄水場」下車 徒歩10分

 

その他、イベントごとにスタジアムまでのシャトルバスが運行する場合があります。

 

詳細は各イベントの公式情報をご確認ください。

 

注意点

イベント終了後(終了時間帯)は周辺道路が大変混雑します。

 

バス停から各駅まで渋滞の影響でかなり時間がかかる場合があるため注意が必要です。

その他(自転車・バイク)

味の素スタジアムには無料で駐車可能な駐輪場があります。

 

家が近く、自転車などで来場可能な方にはかなり便利ですね。

 

当日の利用状況は各イベントなどの公式情報をご確認ください。

 

www.ajinomotostadium.com

周辺情報(宿泊・観光等) → 「びんびん亭 本店」(ラーメン屋)

東京の観光地といえばたくさん思いつきますが、味スタ周辺といわれるとなかなか思いつかないんですよね。

 

私があまり知らないだけかもしれませんが、、

 

なので、私が東京で一番好きなラーメン屋を紹介します。

※今後書けそうな内容があれば追記します。

 

今回紹介するのは東京都八王子市にある「びんびん亭 本店」という八王子ラーメンのお店です。

 

八王子ラーメンといえば、最近だとコンビニのカップラーメンとして販売されていたりもするのでご存じの方もいるのではないでしょうか。

 

ラーメンの中央に乗せられた刻み玉ねぎが特徴的で、しょうゆベースの甘いスープのラーメンです。

 

hachimen.org

 

「らーめん」

 

なんと600円なんですよ。(2024年時点)

 

おいしさに加えて安さが魅力的です。

 

少しあぶられたチャーシューは、甘いしょうゆスープにとよく合っていてすごくおいしい。

 

八王子は味の素スタジアムから少し離れているので、アウェイ遠征ついでに行くのは少し難しいかもしれませんが、機会があればぜひ行ってほしいお店です。

※電車で30~40分くらいです。(飛田給 → 京王八王子 → 店)

 

 〇「びんびん亭 本店」の詳細はこちら!

お店

 びんびん亭 本店

住所

 〒192-0904 東京都八王子市子安町1-8-17

電話番号

 042-649-1572

営業時間

 11:00 ~ 00:00

定休日  年中無休

駐車場

 周辺にコインパーキングあり

スタジアムの雰囲気

 

ここからはスタジアム各所の雰囲気や見え方について紹介します。

 

入口(メインゲート付近)

f:id:hirotaka25:20241210225138j:image

味の素スタジアムのメインゲート。

 

主にメイン側の際の方の入場口です。

 

周辺にはインフォメーションや当日券売り場があります。

 

コンコース

f:id:hirotaka25:20241210225153j:image

コンコースはスタジアムを一周するような構造になっています。

 

イベント開催時はグッズ販売やイベントコーナーが設置されています。

 

また、8箇所に場内売店があり飲み物やフードを購入することが可能です。

 

※イベントによって販売がない場合があります。

 

Jリーグ開催時はホームチームグッズを身に着けてビジターゴール裏エリアへ、アウェイチームグッズを身に着けてホームゴール裏エリアには入れないので注意が必要です。

ホームゴール裏(北スタンド)

f:id:hirotaka25:20241121124027j:image

Jリーグの試合ではホーム側のゴール裏席として利用されている北スタンド。

 

コンコースから入ってすぐの眺めはこんな感じです。

2階席最後列からの眺めはこんな感じです。

アウェイゴール裏(南スタンド)

f:id:hirotaka25:20241214161241j:image

先ほどの北スタンドの真逆に位置する南スタンド。

 

基本的に北スタンドと見え方は同じです。

バックスタンド

f:id:hirotaka25:20241121123506j:image

ゴール裏席と比べてピッチ全体が見やすいので快適に観戦することができます。

 

ゆっくり座って試合を楽しみたい方におすすめの席です。f:id:hirotaka25:20241121123510j:image

2階からの眺めはこんな感じです。

 

1階よりも高さがある分よりピッチ全体が見やすい席です。

注意点

写真でもわかる通り、日中は日差しがよくあたるため、夏の晴れた日などはかなりの暑さが予想されます。

 

事前に天気予報を見て事前の対策が必要かもしれません。

 

また、Jリーグでは日傘を差しての観戦は禁止されているので注意が必要です。

メインスタンド

f:id:hirotaka25:20241121123441j:image

選手入場口やベンチの裏側にあります。

 

バック席同様、ピッチ全体が見やすく快適に観戦することができます。

 

ベンチや控え選手のアップ場所が近いため、選手との距離感も近いです。

 

スタグルについて

 

東京ヴェルディホームゲーム開催時の内容です。

 

スタグルは味の素スタジアム外周の広場(味ペン広場、味パンダ広場)で行われいます。

 

また、先ほど紹介したコンコースの売店が8か所あり、かなり充実しています。

 

※試合の規模・イベント内容によって味パンダ広場で行われない場合があります。

コンコース内の売店

f:id:hirotaka25:20241210225900j:image

コンコース内8か所に写真のような売店があります。

 

それぞれジャンルが異なるお店が出店しています。

 

↓ 店舗詳細は味の素スタジアムのホームページに載っています。

www.ajinomotostadium.com

 

また、コンコース内で臨時の販売があったりします。

 

東京ヴェルディだと、他企業様とコラボした「東京Vトースト」の販売がありました。

味ペン広場・味パンダ広場

f:id:hirotaka25:20241210225249j:image

写真は東京ヴェルディホームゲーム時、味パンダ広場の様子

 

写真には写っていませんが、奥のほうにケータリングカーが並んでいます

 

スタグルの他、グッズ販売やイベントブースなどがあります

f:id:hirotaka25:20241214161501j:image
f:id:hirotaka25:20241214161506j:image

開場時間後から混雑し始めてしまうので、少し早前に行って先にスタグルを食べてしまうのが個人的にはおすすめです。

 

試合後の混雑

1万人を超える試合になると飛田給駅までの道は大変混雑します。

 

電車で帰る場合、時間と体力のある方は西調布駅調布駅武蔵野台駅まで歩いてみるのもいいかもしれません。

 

まとめ

最寄り駅から近く、比較的アクセスしやすいスタジアムだと思います。

 

ただ、収容人数が多い分、集客試合時に大変混雑することや周辺のコインパーキング等の金額が高いことはネックでしょう。

 

今回の記事は以上です。

 

皆さんも是非、味の素スタジアムに足を運んでみてください!

今回紹介したスタジアムはこちら ↓ ↓ ↓

スタジアム名

 味の素スタジアム東京スタジアム

住所

 〒182-0032 東京都調布市西町376-3

最寄り駅

 京王線 飛田給駅 徒歩10分

利用チーム

 東京ヴェルディFC東京

駐車場・駐輪場

 駐車場:あり 駐輪場:あり

 

 

ブログランキングに参加しています。

よかったらポチってください!!

↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村