アウェイ遠征情報館

サッカー観戦(Jリーグ)に関する情報を発信しています。

スタジアム観戦ガイド【ケーズデンキスタジアム水戸・水戸ホーリーホック】アクセス方法、会場の雰囲気、アウェイ遠征向け情報をお届け!

・今回紹介するのは、水戸ホーリーホックのホームスタジアムとして使用されているケーズデンキスタジアム水戸水戸市陸上競技場)】です。

・この記事では、スタジアムへのアクセス方法や会場の雰囲気、スタグル情報などをお伝えしていきます。

・アウェイ遠征向けの情報やポイントも交えながら紹介していきますので、観戦時の参考にしてみてください!
 
★この記事でわかること★

ケーズデンキスタジアム水戸でスポーツ観戦(主にJリーグ)時のアクセス方法や会場の雰囲気(スタンドからの見え方)、スタグル情報などがわかる

② 観戦時の注意点やポイントがわかるので、実際に訪れる際に役立つ

 

スタジアム概要

ケーズデンキスタジアム水戸茨城県水戸市にある陸上競技場です。

 

茨城県水戸市に本社を置くケーズデンキホールディングス」命名権を取得しており、2009年より今の名称を使用しています。

 

陸上競技やサッカーの他、ラグビーの試合も開催されているそうです。


収容人数は約12000人で、J1基準の15000人には少し足りていません。

 

メインスタンド7000席

 

バックスタンド3000席

 

ゴールに位置するサイドスタンド2000席は芝生席になっていて、座席はありません。

 

アクセス方法

ここからはケーズデンキスタジアム水戸へのアクセス方法を紹介していきます。
 

電車&路線バス

公共交通機関で訪れる場合は、水戸駅もしくは赤塚駅より路線バスを利用する必要があります。

 

公式の交通手段は3つあります。

 

① 水戸駅北口4番乗り場(茨城交通バス) → スタジアム

 

② 赤塚駅1番乗り場(茨城交通バス) → スタジアム

 

③ 水戸駅北口6番乗り場(関東尾鉄道バス) → 「市立競技場」下車

 

ホームページの情報だと少しわかりずらかったのですが、おそらく水戸ホーリーホックホームゲーム開催時は茨城交通バスより臨時のシャトルバスが出ていると思われます。(①と②)


2024シーズン時の内容を掲載しておきます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 
★まとめ★

① 水戸駅北口4番乗り場(茨城交通バス) → スタジアム 約30分

② 赤塚駅1番乗り場(茨城交通バス) → スタジアム 約15分

③ 水戸駅北口6番乗り場(関東尾鉄道バス) → 「市立競技場」下車 約30分

※金額等は各バス会社の情報をご確認ください

※料金は各バス会社の情報等をご確認ください

 

自家用車

常時1600台最大で約2200台の駐車場が用意されているみたいです。
 
第1駐車場 800台
第2駐車場 400台
第6駐車場 200台
※第3~第5は関係者駐車場
 
上記以外に試合の規模に応じて5つの臨時駐車場(計620台)が解放されます。
 
※無料で利用できます(2023年現在)
 
私が利用したときは第1駐車場を利用しました。
 
試合開始3時間前頃だと半分くらいが埋まっているくらいでまだ余裕があるみたいでした。
 
集客試合だと満車や混雑が予想されるため公式からアナウンスがあります。
 

 
いずれにしろ数に限りがあるため、開放時間に合わせて早めに来場したほうがいいかもしれません。
 
※駐車場の開放時間、臨時駐車場の有無については公式ホームページ等をご確認ください。
 

周辺情報(宿泊・観光など)→ 「ふ和ら」(うどん屋

スタジアムに行く前に最寄り駅で腹ごしらえが出来たらなんて思った思ったことがあるんですけど、水戸駅にはそんな悩みを解決してくれるうどん屋さんがありました。


今回紹介するのは水戸駅から徒歩10分程の場所にある「ふ和ら」という名前のうどん屋さん。

 

以前水戸遠征にいった際に訪れたお店で、ボリューム満点なメニューが魅力的なお店です。

 

「鍋焼き肉汁つけうどん」

 

私が食べたのは鍋焼き肉汁つけうどん(7~9月はお休み)

 

写真だと分かりづらいんですけど、めちゃくちゃボリュームがあります。

 

ボリュームがあるというかでっかい!

 

基本的にどのランチメニューもボリュームがあって量が多いんですよね。

 

これにサラダバーと炊き込みごはんまでついてきて1000円前後の価格はかなりコスパがいいですよね。

 

一般的なかけうどん(でかい)からカルボナーラうどん(でかい)といった個性的なメニューまであります。

 

日曜が定休日というのが唯一の難点でしょうか。

 

ふ和らさんについて別記事で紹介しています。

気になった方はこちらもどうぞ!

 

〇「ふ和ら」の詳細はこちら!

お店名

 うどん家 ふ和ら

住所

 茨城県水戸市南町2-4-45 吉見屋ビル 1F

電話番号

  029-303-7900

営業時間

 ランチ 11:30~15:00  夜 17:30~23:00

定休日

 日曜日

駐車場  なし(周辺にコインパーキングあり)
 

スタジアムの雰囲気

ここからはスタジアム各所の雰囲気や見え方について紹介します。

 

正面

インフォメーションやイベントブース、スタグルのほとんどは正面のメインゲート前に集約していました。
 
この日はファミリーDAYということでこいのぼりや働く車の展示などがありました。
 

www.mito-hollyhock.ne

 

ビジターゲート

アウェイゴール裏席の入り口はメインゲートの反対側にあるこちらのゲートです。
 
写真の左側で見切れちゃっていますが、地元部産品のブースがありました。
 
第1、2、6駐車場からスタジアムに向かうとここを通ることになります。
 

メイン&バックスタンド

写真はメインスタンドからの眺め。
 
高さがあり見やすかったです。
 
バックスタンドはメインスタンドより低くなっていますが、メインスタンドより距離が近そうで見やすそうな印象があります。
 

ゴール裏席(芝)

ゴール裏の席は芝になっています。
 
見ての通りほぼトラックの高さで傾斜も少ないため試合は見づらいと思います。
 
ただ、こういう座席のない会場のほうがより密集できてより迫力がある応援ができるんじゃないかなと思います。
 

スタグルについて

水戸ホーリーホックでは、シーズンを通して様々な店舗が出店しています。
 
私が行った際はメインゲート前の広場に十数台のケータリングカーが並んでいました。
 
水戸や茨城の地元の素材を使ったメニューも楽しむことができ、季節やホームタウンデーにちなんだ店舗が出店することもあるそうです。
 

 
スタグル等の詳細は試合ごとの特設ページで確認できます。

試合後の混雑について

車で来場する方が多く、特に集客試合は周辺道路の混雑が予想されます。
 
公式より公共交通機関の利用や乗り合わせのアナウンスがされることがあります。
 

 

まとめ

今回の記事は以上です。
関東圏の方なら比較的アクセスしやすいスタジアムだと思っています。
特に、車であれば日帰り遠征も十分可能です。
周辺の観光地や水戸(茨城)の特産品を楽しみながら1泊するのもありですね。
皆さんも是非、ケーズデンキスタジアム水戸に足を運んでみてください!
 

  今回紹介したスタジアムはこちら ↓ ↓ ↓

スタジアム名

 ケーズデンキスタジアム水戸水戸市陸上競技場)

住所

〒310-0914 茨城県水戸市小吹町2058-1

最寄り駅

JR水戸駅 バス30分 or JR赤塚駅 バス15分(常磐線

利用チーム

水戸ホーリーホック

駐車場・駐輪場

駐車場:〇 駐輪場:〇

 

 

ブログランキングに参加しています。 よかったらポチってください!!

↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村