・今回紹介するのは、アルビレックス新潟のホームスタジアムとして使用されている【デンカビッグスワンスタジアム(新潟スタジアム)】です。
・この記事では、スタジアムへのアクセス方法や会場の雰囲気、スタグル情報などをお伝えしていきます。
・アウェイ遠征向けの情報やポイントも交えながら紹介していきますので、観戦時の参考にしてみてください!
① デンカビッグスワンスタジアムでスポーツ観戦(主にJリーグ)時のアクセス方法や会場の雰囲気(各スタンドからの見え方)、スタグル情報などがわかる
② 観戦時の注意点やポイントがわかるので、実際に訪れる際に役立つ
注意点
2025年1月時点の情報をもとに当記事を作成しております。
※内容は順次更新予定
スタジアム概要
デンカビッグスワンスタジアム(新潟スタジアム)は新潟県新潟市中央区にある陸上競技場で、鳥屋野潟公園の中にある施設です。
東京都中央区に本社を置く「デンカ株式会社」が命名権を取得しており、2014年から今の名称を使用しています。
スタジアムに隣接する鳥屋野潟に飛来する白鳥が羽を広げる瞬間とスタジアム屋根の形にちなんだ「ビッグスワン」という愛称が一般公募により命名されました。
2002年のFIFAワールドカップの会場としても利用されています。
収容人数は約42000人で、Jリーグのスタジアムの中でもかなり大規模なスタジアムです。
味の素スタジアムと似たような構造で、1階スタンド・2階スタンドの2階層になっています。
アクセス方法
路線バス
新潟駅16番乗り場からスポーツ公園線「新潟市民病院行き」または「新潟市民病院経由曽野木ニュータウン行き」に乗車し、「スポーツ公園前」もしくは「ビッグスワン前」で下車します。
※詳しくは新潟交友ホームページをご確認ください。
シャトルバス
新潟駅から路線バスのほか、試合日は臨時のシャトルバスが運行されます。
新潟駅南口(プラーカ2前)臨時バス乗り場 ↔ スポーツ公園バスターミナル
試合開始4時間半前 ~ 試合開始(適宜)、試合終了後 ~ 終了後60分まで運行しています。
★ここまでのまとめ★
自家用車
アルビレックス新潟ホームゲームでは約3500台の駐車場が用意されています。
P1 関係者駐車場
P2 235台
P3 1202台
P4 1989台
鍋潟 1000台
また、試合状況に応じて1472台分の臨時駐車場が解放される場合があります。
料金は前払い制で、P2~P4&鍋潟は1300円、臨時駐車場は800円
※駐車券はJリーグチケットで販売しています。
上記公式の駐車場以外にも民間の駐車場がいくつかあり駐車可能台数はかなり多いと思います。
私が初めて訪れたときは民間の駐車場を利用しました。
スタジアムまで10分しないくらいで1日1000円でした(2022年当時)
注意点
周辺情報(宿泊・観光など) → 「新潟日報メディアシップ展望フロア」
新潟遠征って弾丸になることが多くてあまりお店とか観光地を知らなかったりします。
ここがおすすめだよってのがあれば教えてください、、
今回紹介するのは「新潟日報メディアシップ」という新潟日報社屋の上層階にあるこの展望フロア
新潟駅とその周辺の景色を一望することができます。
無料で利用することが可能で、なんと23時まで営業しています。
新潟駅で宿泊の際に、観光や夕飯の最後に寄ってみるのもいいかもしれません。
メディアシップの展望フロアに行ってみた… pic.twitter.com/bQJfBLtYU2
— Ryusuke (@Mobius8151) November 14, 2024
スタジアムの雰囲気
正面
スタンド席
スタグルについて
今シーズンも #アルビレックス新潟 ホーム戦は#デンカビッグスワンスタジアム Sスタンド1層目(アウェイ側)にて『新潟にぎりめし べいべい』を出店します!
— 株式会社新潟ケンベイ🍚【公式】 (@niigatakenbei) March 13, 2024
アウェイサポーターの皆様に新潟県産の銘柄米を
楽しんでいただけるよう丹精込めておにぎりを提供いたします🍙#albirex #べいべい #スタグル pic.twitter.com/gECgjuRSzZ
試合後の混雑について
試合終了後周辺道路は大変混雑します。
特に新潟中央IC方面は一度ハマるとなかなか抜け出せません。
私が実際に渋滞にハマった際は20〜30分は抜け出すことができませんでした。
車で来場の際は注意が必要です。
【10/23町田戦】
— アルビレックス新潟 (@albirex_pr) October 22, 2022
一般駐車券が完売していることもあり、周辺道路の渋滞ならびに各駐車場への入庫に時間がかかることが予想されます。
各方面から各駐車場へのスムーズなルート案内させていただきますので、ご確認いただき渋滞緩和にご協力をお願い申し上げます。https://t.co/AlnAexryko#albirex
まとめ
今回の記事は以上です。
あまりおすすめできませんが、東京周辺からであればナイターゲームでも日帰り遠征は可能です。
レポートとしてまとめているのでよかったら見てってください。
新潟はごはんやお酒が魅力的ですよね。
前述の通り、新潟遠征は弾丸になることほとんどなので、次回はゆっくり観光しながら楽しみたいと思います。(記事にして、まとめたいと思っています)
皆さんも是非、デンカビッグスワンスタジアムに足を運んでみてください!
今回紹介したスタジアムはこちら ↓ ↓ ↓
スタジアム名 |
|
住所 |
|
最寄り駅 |
JR新潟駅 バス約20分~30分 徒歩約50分 |
利用チーム |
|
駐車場・駐輪場 |
駐車場:〇 駐輪場:〇 |