アウェイ遠征情報館

サッカー観戦(Jリーグ)に関する情報を発信しています。

スタジアム観戦ガイド【ベスト電器スタジアム・アビスパ福岡】アクセス方法、会場の雰囲気、アウェイ遠征向け情報をお届け!

・今回紹介するのは、アビスパ福岡のホームスタジアムとして使用されているベスト電器スタジアム(東平尾公園博多の森球技場)】です。

・この記事では、スタジアムへのアクセス方法や会場の雰囲気、スタグル情報などをお伝えしていきます。

・アウェイ遠征向けの情報やポイントも交えながら紹介していきますので、観戦時の参考にしてみてください!

 

★この記事でわかること★

ベスト電器スタジアムでスポーツ観戦(主にJリーグ)時のアクセス方法や会場の雰囲気(各スタンドからの見え方)、スタグル情報などがわかる

② 観戦時の注意点やポイントがわかるので、実際に訪れる際に役立つ

 

注意点

2025年1月時点の情報をもとに当記事を作成しています。

 

※内容は順次更新予定

 

 

スタジアム概要

 

ベスト電器スタジアム(東平尾公園博多の森球技場は福岡県福岡市博多区にある球技場で、東平尾公園内にある施設です。


福岡県に本社を置いていた「株式会社ベスト電器命名権を取得し2020年より今の名称を使用しています。

 

※株式会社ベスト電器は2021年にヤマダデンキに吸収合併され法人としては解散、屋号の「ベスト電気」はブランドとして残っているそうです。


Jリーグをはじめとしたサッカーの試合の他、ラグビーの試合も行われています。

 

2019年のラグビーワールドカップ2019」の試合会場として使用されました。

 

収容人数は約21000人Jリーグのスタジアムの中でも比較的規模の大きいスタジアム。

 

スタンドはメイン・バック・両ゴール裏席のサイドスタンドと4分割されていて、メイン・バックスタンドに架かる2本のアーチが特徴的です。

 

 

アクセス方法

ここからはベスト電器スタジアムへのアクセス方法を紹介していきます。

 

今回は福岡空港起点の行き方を中心にお伝えします。


詳細にはしませんが、福岡空港駅からベスト電器スタジアムまで徒歩だと約30分です。

 

路線バス

福岡空港駅4番出口横(西鉄バス)→ 東平尾(約15分 210円)+徒歩5分

 

シャトルバス

福岡空港駅3番出口横 → スタジアム(約8分 210円)

 

シャトルバスはキックオフ3時間前よりキックオフまで10~20分感覚で運行

 

※試合終了後は「福岡空港行」を運行

 

※詳細はアビスパ福岡の公式情報をご確認ください

 

自家用車

スタジアム周辺に公式の駐車場がいくつかあり開放状況は試合によって異なるため、試合ごとに公式情報をご確認ください。

 

アビスパ福岡公式ホームページには予約制の臨時駐車場記載がありました。

 

第1野球場 300台

 

第3野球場 350台

 

1台1回あたり550円

 

いずれも「軒先パーキング」専用URLより予約が必要とのこと ↓ ↓ ↓

 

アビスパ福岡ホームゲーム臨時駐車場 予約サービス - 軒先パーキング

 

※その他駐車場や周辺コインパーキング情報は別記事にまとめようと思っているので少々お待ちください。

 

www.avispa.co.jp

 

周辺情報(宿泊・観光など) → 「大地のうどん 博多駅ちかてん」

福岡といえばとんこつラーメンやもつ煮、明太子など美味しい食べ物がたくさんあります。

 

資さんうどん「牧のうどん」といったうどんも有名だったりしますよね。

 

今回紹介するのは、博多駅からすぐの朝日ビル地下にある「大地のうどん 博多駅ちかてん」

 

福岡を中心に9店舗を展開する人気のうどん屋さんです。

 

東京の高田馬場にも店舗があるみたいです。

 

ごぼう天うどん」

 

器に収まりきさないくらいの大きなごぼう天がとにかくすごくて美味しいです。

 

写真だとわかりずらいかもしれませんが、器もかなり大きいです。

 

このボリュームで500円以下、というのもさらに驚きです。(2024年7月時点)

 

 

メニューはほかにもたくさんあってどれも美味しそうです。

 

博多駅からすぐの場所にあるので、福岡に行った際はぜひ行ってみてください!

 

daichinoudon.com

 

「大地のうどん 博多駅ちかてん」の詳細はこちら

お店

 大地のうどん 博多駅ちかてん

住所

 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1朝日ビルB2

電話番号

 092-481-1644

営業時間

 午前10時30分~午後4時 午後5時~午後9時

定休日

 年中無休(年末年始除く)

駐車場  なし

 

 

スタジアムの雰囲気

ここからはスタジアム各所の雰囲気や見え方について紹介します。

 

正面

多くの方は写真左側の坂を上ってくることになります。

 

私は臨時駐車場(第一野球場)方面から来たため逆方向からの写真になっています。

 

手前に自転車やバイクが置いてあるのでここが駐輪場でしょうか。

 

写真の右側の方にビジターゴール裏席の入り口があります。

 

メイン・バック・サイドスタンド

アウェイゴール裏からの眺めはこんな感じです。

 

高さはあまりなくフラットに近いため逆側のゴールは見えずらく感じるかもしれません。

 

ピッチが近いのでとても臨場感のある観戦ができます。

 

スタグルについて

スタグルはホームゴール裏とバックスタンド側に場外広場で行われています。

 

再入場可能なので先に席を取ってから向かうことも可能です(2024年時点)

 

2024年シーズンは31店舗が出店していたそうです。

 

 

種類も豊富でとても充実していました。

 

※詳細は公式の情報をご確認ください。

 

www.avispa.co.jp

 

まとめ

今回の記事は以上です。

 

空港、主要駅(博多駅)が近く、かなり行きやすいスタジアムだと思います。

 

特に福岡空港は福岡のグルメやお土産が充実していて、空港↔︎スタジアムだけでも十分満足できる遠征になると思います。

 

昼間の試合であれば日帰りも可能なので、遠そうで意外と近いスタジアムですね。

 

皆さんも是非、ベスト電器スタジアムに足を運んでみてください!

 

 今回紹介したスタジアムはこちら ↓ ↓ ↓

スタジアム名

 ベスト電器スタジアム

住所

 〒812-0852

最寄り駅

 福岡空港駅 バス・徒歩約20分 or 徒歩30分

利用チーム

 アビスパ福岡

駐車場・駐輪場

 駐車場:〇 駐輪場:〇

 

 

ブログランキングに参加しています。 よかったらポチってください!!

↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村