アウェイ遠征情報館

サッカー観戦(Jリーグ)に関する情報を発信しています。

スタジアム観戦ガイド【JITリサイクルインクスタジアム、ヴァンフォーレ甲府】 アクセス方法、会場の雰囲気、アウェイ遠征向け情報をお届け!

・今回紹介するのは、ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムとして使用されているJITリサイクルインクスタジアム(山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場)】です。

・この記事ではスタジアムへのアクセス方法や会場の雰囲気、スタグル情報などをお伝えしていきます。

・アウェイ遠征向けの情報やポイントも交えながら紹介していきますので、観戦時の参考にしてみてください!

 

★この記事でわかること★

JITリサイクルインクスタジアムでスポーツ観戦(主にJリーグ)時のアクセス方法や会場の雰囲気(各スタンドからの見え方)、スタグル情報などがわかる

② 観戦時の注意点やポイントがわかるので、実際に訪れる際に役立つ

 

注意点

 

2025年1月時点の情報をもとに当記事を作成しています。

※内容は順次更新予定

 

スタジアム概要

JITリサイクルインクスタジアムは、山梨県甲府市にある陸上競技場兼球技場です。

 

山梨県南アルプス市に本社を置く「ジット株式会社」命名権を取得していて、2021年より現在の名称を使用しています。

 

開業は1985年で、1986年に山梨県で開催された第41回国民体育大会の開閉会場および陸上競技施設として建設されました。

 

当初、スタンド席はメイン側のみでそれ以外は緩い傾斜の芝生席でした。

 

1999年「ヴァンフォーレ甲府」J2リーグ参入をきっかけにJリーグ基準への改修工事が行われ、その後も何度か改修工事を行い現在の形になりました。

 

収容人数は約17000人Jリーグ開催時は16000人)で、Jリーグのスタジアムの中では比較的中規模のスタジアムです。

 

スタンドはメイン、サイド、バックとそれぞれ独立しています。ピッチの周りには陸上用のトラックがあり、少し距離を感じますが、そこまで見えずらさは感じませんでした。

 

 

アクセス方法

ここからはJITリサイクルインクスタジアムへのアクセス方法を紹介していきます。

 

詳細にはしませんが、最寄り駅のJR甲府駅からスタジアムまで徒歩約90分かかります。

チャレンジされた方は感想を聞かせてください。

 

シャトルバス

試合日は甲府駅からシャトルバスが運行されています。

 

試合開始3時間30分前から15分間隔で運行します。

 

試合終了後は約1時間程度運行しています。


甲府駅前南口より山梨交通バス(2番乗り場)「小瀬スポーツ公園行き」

所要時間は約30分です。

 

料金は

片道 大人440円 小人220円

往復 大人700円 小人350円

小瀬スポーツ公園内のシャトルバス発券所は「小瀬スポーツ公園第4駐車場」となります。

※詳細は公式の情報をご確認ください。

 

www.ventforet.jp

ykbus.jp

 

 

路線バス

甲府駅前南口より山梨交通バス(3番乗り場)「小瀬スポーツ公園行き」に乗車
所要時間は約30分
※詳細は山梨交通ホームページ等をご確認下さい。

 

ykbus.jp

 

★ここまでのまとめ★

甲府駅(南口2番乗り場)シャトルバス 約30分

 

甲府駅(南口3番乗り場)路線バス小瀬スポーツ公園行き」乗車 約30分

 

タクシー

ヴァンフォーレ甲府では試合当日、甲府駅 ↔ 小瀬スポーツ公園間の定額タクシー(片道2500円)を運行しています。

 

甲府駅南口よりタクシーにて約20分

 

運賃

片道 2500円


身体障害者手帳療育手帳をお持ちの方は、ご提示すると片道2250円

※スタジアムからの帰りも利用できます

小瀬スポーツ公園内のタクシー発着所は、「小瀬第1駐車場」となります
※乗車の際に「ヴァンフォーレ甲府の試合に向かう」旨を伝えてください。

※ご利用の際は事前に公式情報をご確認ください。

 

自家用車

小瀬スポーツ公園では約2000台の駐車場が用意されています。


利用状況によって臨時駐車場(約800台)が用意される場合があります。


第1駐車場    471台    8:00~22:00
第2駐車場    264台    24時間開放
第3駐車場    840台    8:00~22:00
第4駐車場    294台    8:00~22:00
第5駐車場    219台    試合日によって異なる

 

料金は無料(2024年時点)

 

当日の詳細はヴァンフォーレ甲府の公式ホームページ等をご確認ください。

 

www.ventforet.jp

 

注意点

また、車で来場する方が多く、集客試合では早い段階で満車になる可能性もあるため注意が必要です。

 

周辺情報(宿泊・観光など)→ 「ほったらかし温泉

 

関東圏に住んでいる人なら訪れたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

今回紹介するのは山梨県山梨市にあるほったらかし温泉

 

甲府盆地や富士山をのぞむことができる、超絶景の天然温泉で、日の出から夜景まで堪能することができる魅力が詰まった施設です。

※日の出の1時間前から営業しています

 

私自身、学生時代はドライブで何度も訪れました。


「あっちの湯」と「こっちの湯」の2つ温泉があり、それぞれ見える景色が異なります。

 

個人的におすすめなのは「あっちの湯」です。

 

 

温泉以外にも魅力はたくさんあります。

 

売店で売られている「温玉揚げ」はその一つです。

 

衣のサクサク感とたまごのやわらかさのバランスがよく、お風呂上がりの体にちょうどいい塩加減が最高です。

 

 

スタジアムから車で約40程なので、試合前や試合後に立ち寄ること可能です。

 

 

皆さんもぜひ、立ち寄ってみてください!

 

ほったらかし温泉の詳細はこちら ↓

施設名

 ほったらかし温泉

住所

 〒405-0036 山梨市矢坪1669-18

電話番号

 0553-23-1526

営業時間

 日の出1時間前~22:00 ※オープン時間は月ごとに変動。

定休日

 年中無休

 

www.hottarakashi-onsen.com

スタジアムの雰囲気

ここからはスタジアム各所の雰囲気や見え方について紹介します。

 

正面


正面は関係者入り口やインフォメーションなどがあります。

 

2枚目の奥の方(ホームゴール裏側)にグッズ販売やいベンドスペースがありました。

 

 

また、後ろの方(アウェイゴール裏側)にスタグルのケータリングカーが並んでいます。

 

 

公園内は自然が多く、かわいい猫に会えるかもしれません。

 

スタンド席


アウェイゴール裏からの眺めはこんな感じです。

 

スタンド後方だと高さがあるのでそこまで見えづらさは感じませんでした。

 

ホームゴール裏の向こうに見える山々の景色が印象的です。

 

 

メインスタンドの一部に屋根はありますが、ほぼないといっていいでしょう。

 

雨天時はカッパ等用意が必要です。

 

スタグルについて

ヴァンフォーレ甲府ホームゲームでは、メインスタンド・バックスタンドエリアを中心にいくつかの店舗が出店しているみたいです。

 

具体的な内容は試合3日前に掲載される「各試合イベント情報」で確認できるそうです。

 

 

www.ventforet.jp

 

試合後の混雑について

車で来場する方が多いため、試合終了後は周辺道路が混雑します。

 

さらに、東京方面に向かう中央道は小仏トンネルを先頭に毎週末渋滞が発生しています。

 

特にハイシーズンだと、抜け出すのに数時間かかる場合もあります。

 

帰りの際は、事前に交通状況を確認しておく必要があります。

 

まとめ

東京から2時間弱で行くことが可能で、関東圏の方なら十分日帰り遠征が可能なスタジアムです。

 

温泉地や観光地も多く試合前後の楽しみも多いですね。

 

個人的に「ほうとう」が好きなので、遠征の前後は食べるようにしています。

機会があれば記事にしてみようと思っています。

おすすめのお店があれば教えてほしいです笑

 

今回の記事は以上です。

 

皆さんも是非、JITリサイクルインクスタジアムに足を運んでみてください!

今回紹介したスタジアム

スタジアム名

 JITリサイクルインクスタジアム

住所

 〒400-0836 山梨県甲府市小瀬町840

最寄り駅

 JR甲府駅 シャトルバス30分 徒歩90分

利用チーム

 ヴァンフォーレ甲府

駐車場・駐輪場

 駐車場:〇 駐輪場:〇

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

よかったらポチってください!!

↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村