アウェイ遠征情報館

サッカー観戦(Jリーグ)に関する情報を発信しています。

スタジアム観戦ガイド【日産スタジアム、横浜F・マリノス】 アクセス方法、会場の雰囲気、アウェイ遠征向け情報をお届け!

・今回紹介するのは、横浜F・マリノスのホームスタジアムとして使用されている日産スタジアム横浜国際総合競技場)】です。

Jリーグ屈指の大規模スタジアムである日産スタジアムは、アクセスの良さやスタグルなど魅力が満載です。

・この記事では、アウェイ遠征向けの情報やポイントも交えながら紹介していきますので、観戦時の参考にしてみてください!

 

★この記事でわかること★

日産スタジアムでスポーツ観戦(主にJリーグ)時のアクセス方法や会場の雰囲気(各スタンドからの見え方)、スタグル情報などがわかる

② 観戦時の注意点やポイントがわかるので、実際に訪れる際に役立つ

 

注意点

 

2025年1月時点の情報をもとに当記事を作成しています。

※内容は順次更新予定

 

 

スタジアム概要

 

日産スタジアム横浜国際総合競技場)は、神奈川県横浜市港北区にある陸上競技場兼球技場

 

横浜市に本社を置く日産自動車株式会社」命名権を取得していて、2005年より今の名称を使用しています。

 

サッカーやラグビーなどの球技をはじめ、陸上競技や有名アーティストのコンサートなど様々なイベントが行われています。

 

2002FIFAワールドカップラグビーワールドカップ2019の決勝の会場として使用されたスタジアムでもあります。



収容人数は約72000人で日本のスタジアムの中で最大規模の大きさです。

 

ピッチとスタンドの距離があることやスタンド間の傾斜が緩やかなことから「観戦しづらい」というイメージもありますが、実際に行ってみると他の陸上競技場とそこまで差は感じないと思います。

 

大規模な会場ならではの迫力を感じることができるスタジアムです。

 

 

アクセス方法

ここからは日産スタジアムへのアクセス方法を紹介していきます。

 

電車&徒歩

日産スタジアムの最寄り駅は「新横浜駅「小机(こづくえ)駅」の2駅です。


まず、横浜駅ですがJR(新幹線含)・横浜市営地下鉄・相鉄・東急と多くの路線が乗り入れており非常にアクセスのいい駅です。


各路線の出入り口から徒歩10分と比較的駅近です。


小机駅も新横浜の隣駅でJR横浜線のみですが徒歩11分と駅近です。

 

★まとめ★

横浜駅 → 徒歩10分
(JR・横浜市営地下鉄・相鉄・東急)


JR横浜線 小机駅 → 徒歩11分

 

自家用車

スタジアムのすぐそばに新横浜公園第1〜3駐車場があり、おそらくここが最寄りの駐車場になります。

 

収容台数は合計で約650台と収容人数に対して少なく、土日に試合だと早い段階で満車になり、周辺道路が大変混雑します。

 

試合終了後、車を出すまで時間がかかる場合があります。

 

また、営業時間が7時〜22時(第3は7時30分から)と時間の制限があります。

 

個人的に新横浜駅周辺のコインパーキングに駐めて徒歩で向かうのがおすすめです。


場所にもよりますが10〜20分程度でスタジアムに到着します。


横浜駅周辺のおすすめコインパーキングについて別記事でまとめているので、よかったら確認してみてください!

 

 

www.f-marinos.com

 

周辺情報(宿泊・観光等)→「新横浜ラーメン博物館

 

新横浜で紹介するならここでしょ!

 

ってここしか思いつかないくらいここが好きです。

 

新横浜ラーメン博物館は、全国各地の名店の味を一度に楽しめるフードテーマパークで昭和33年の街並みが再現されていています。

 

雰囲気だけでも十分楽しめます。

 


有名な場所なので行ったことある人は多いと思いますが、まだの方はぜひ行ってみてください!

 

 

www.raumen.co.jp

 

お店

 新横浜ラーメン博物館

住所

 〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-14-21

電話番号

  045-471-0503

営業時間

 平日 10:30~21:00  休日 10:00~21:00

定休日

 年中無休(12月31日、1月1日除く)

駐車場  あり

 

スタジアムの雰囲気

ここからはスタジアム各所の雰囲気や見え方について紹介します。

 

正面・バックゲート

1枚目はバックゲート側だったと思います。

 

両ゲート前は大きな広場になっていてイベントイベントやスタグルなどでにぎわっています。

 

 

正面ゲート前の選手の横断幕?はとても印象的です。

 

 

スタンド席

写真は1階ホームバックスタンドコーナー付近から

 

確かに距離はありますが、陸上競技場ならこんなもんかなと思います。

 

2階席だと高さがある分見えやすいと思います。

 

写真は2024年のACL勝戦の時のものです。

 

満員近いスタジアムの景色は圧巻でした。

 

スタグルについて

 

マリノスのスタグルはすごい!

 

と、よくSNSなどでよく耳にします。

 

実際にスタジアムに行ってみてとても納得しました。

 

どの店舗もレベルが高く、種類やジャンルも豊富です。

 

スタジアム全体で50店舗以上が出店しているということで、これもJリーグ最大規模スタグルが展開さてています。

 

スタグル目的だけでも満足して帰れるくらい充実しています。

 

 

www.f-marinos.com

 

まとめ

 

今回の記事は以上です。

 

横浜駅が最寄りということで、かなりアクセスがいいスタジアムです。

 

スタグルも充実しているので、早めに行って楽しむのもありですね。

 

周辺のコインパーキングも充実しているので、個人的にも行きやすいアウェイだと思っています。

 

皆さんも是非、日産スタジアムに足を運んでみてください!

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

よかったらポチってください!!

↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村