1.はじめに
衝撃の移籍から始まり、東京クラシック、東京ダービーとここ1週間はいろいろありました。なぜヴェルディを応援するのか、なぜヴェルディが好きなのか再確認できた出来事でもありました。
チームはアウェイ熊本戦から始まった5連戦を1勝1分2敗(東京ダービーは1-1でPKでの敗戦でした)と終えて、今回が最後の試合でした。
おそらくチームもサポーターもかなりモチベーションが高まって挑んだ試合だったのではないでしょうか。
3ヶ月勝利のない味スタで、ここで勝てたらかなりドラマ的だな、なんて思いながら。
はたして、結果はいかに。
2.試合について
結果から言うと、0-0のスコアレスドロー。
現実はそんなに甘くはないってことですかね。守備の安定さとは裏腹、攻撃には物足りなさを感じる印象でした。ここからは、試合の写真を交えながら振り返っていきます。
本日のスターティングイレブン。
Jリーグ通算200試合を達成した、宮原。
徳島ヴォルティス、円陣。
東京ヴェルディ、円陣。
今日もゴールを守るのは、マテウス。
生、柿谷は初めてかもしれない。
相手DF裏へのパスでチャンスを演出した齋藤。
あのシーンは打ってほしかった。
個人的に名前を口に出したくなる、ホセ・アウレリオ・スアレス。
試合終了。
結果は0-0のドロー。
3.今日の一枚
試合の話じゃないんですけど、今回は「Electric Vehicle DAY」として、ボルボのEVカー等の展示がされていました。地方のスタジアムに行くとよく地元ディーラーさんの車がピッチ横に展示されてたりしますけど、味スタのピッチら出るで見たのは初めてでした。
個人的に気に入ったのはボルボじゃないんですけど、BYDの『ATTO3』(写真の車ではないです)と言う車が気になりました。エクステリアもインテリアも質感が高く、日本車にはなかなかない独特なデザイン性を感じました。YouTubeで検索すると紹介動画も多く出てくるので、見てみると面白いかも知れないですよ。
次、乗り換える時はありかなって思ったりしたり、しなかったり。お金があれば検討してみたいですね。お金があれば、、、
4.さいごに
かなりモチベーション高く挑んだ試合なだけあって、それに反してあっけなかっかたと言うか、物足りなさを感じる試合でした。
長い1週間の結末に、少しモヤモヤしつつも、すぐにやってくる次の日試合に向けて、またモチベーションを高めていかないといけないですね。
次節、アウェイ仙台戦は行けませんが、山形戦の後に気持ちだけは置いてきました。
新たに始まる、1週間の終わりが最高の週末になるように、応援を続けていくのです。
それでは。
ブログランキングに参加しています。 よかったらポチってください!! ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村