パッと思いついたまま忘れかけていたので。
1番行くスタジアムは言わずもがな味スタですが、2番目にいくスタジアムといえばここ。
東京都町田市にある天空の城ノピュタこと「町田GIONスタジアム」。
「SC相模原」の本拠地もギオンスタジアム ですが、こちらはカタカナ表記。
同じ会社がネーミングライツを取得しているそうです。
アクセスはというと最寄り行きは「鶴川駅」、「町田駅」、「多摩センター駅」の3つですかね。いずれからもかなり離れているため歩くのがしんどい方はバスの利用をおすすめします。利用したことはないですが、各駅から直行のバスが出ているそうです。
スタジアムは「野津田公園」という公園の敷地内にあり、入り口からの坂を登り切った場所にあります。特に、「野津田車庫」というバス停からスタジアムまでの道のりは、印象的で、きつい坂道に森や畑の田舎風景と東京のスタジアムとは思えない光景です。このスタジアムが天空の城と呼ばれる所以なのでしょうか。
多摩モノレールが町田駅まで延伸の計画があり、野津田公園周辺にも新駅ができる可能性があるそうなので、完成したらアクセスは格段に良くなりそうですね。
かなり未来の話だと思いますが。
写真は「野津田車庫バス停」からの道中の写真。
険しい道のりを歩ききった先にスタジアムがあります。
スタジアム概要
所在地 :東京都町田市野津田2535
収容人数 :15,489人
JR線「淵野辺駅」バス30分
※FC町田ゼルビアホームページ参照
メインスタンドからの眺めはこんな感じ。
高さがあるので前の方でもピッチ全体がよく見えます。
現在、バックスタンドが改修されてメインスタンドのような屋根付きの建物になっていますが、写真は2019年の開幕戦時の写真のためまだ工事中です。
最近は、コロナの影響でビジター席がなかったりと、行く機会がなかったので、今シーズンこそは改修後のスタジアムを見てみたいと思っています。
仕事が入らないことを祈るのみです。
ゴール裏からの眺めはこんな感じ。
ピッチとフラットな高さになっているので正直見やすさはイマイチです。
しかし、陸上トラックがありますが、あまり遠さは感じなかったです。
写真は確か、2018年最終節の写真だった気がします。
プレーオフ進出を決定付けた林陵平選手のゴールは今でも思い出深いです。
スタジアムまでの道のりも含めて楽しめるスタジアム。
ぜひ足を運んでもらいたいです。
お疲れ様でした。